最近の畑の風景。
秋に植えたほうれん草は全然大きくならず、結局ベビーリーフのまま食べた。一つだけネギの近くにあったものだけ成育が良かったので、残しておいたら董立ちした。(ちなみにこのネギは元からあったもの。今思えばコンパニオンプランツとして植えられていたんだろうな)
ナスタチュームも芽が出た!!芽が出た後は朝に夕に見るたびぐんぐん大きく育っていて嬉しい。
人参は種まきから17日目にしてようやく芽が出揃ってきた。(良かった〜)人参の芽が区別でくるようになったのも1つ進歩。
秋に蒔いて唯一元気なのがスナップエンドウ。元気に蔓を伸ばして、たくさんの白いかわいい花をつけている。もちろん実もしっかりある!今までで7、8個は収穫したけど、このあと1週間ぐらいで本格的に収穫できそう。
でも目指せ自給!!のために始めているわけだし、もう少しボリュームのある野菜も育てられるようにならないと。まめ、芋、かぼちゃ、トウモロコシあたりができるようになるといいな〜
こちらは、トマトの苗、育苗中。
試行錯誤で道具もない中やっているので、本当に芽が出るのか不安…。
今日で4日目。
暖かい週末だったから期待してたけどどうかな〜
(植える前にはお水あげたけど、植えた後にはあげなかったしな〜。)
ちなみに私は食べられる庭(エディブルガーデン)を目指しているので、
基本的に無肥料、無農薬。自然農でいきたい。
でもキエーロもしているので、一部で有機の手法?も入るかも。
コンパニオンプランツをうまく活用して、お花の咲き乱れる畑!!なんて理想〜!!
とりあえず、明日は人参、レタスの周りにアフリカンマリーゴールド(名前に惹かれた)の種を植えたいと思います。
だって…
せっかく出た芽に虫食いが〜!!
仕方ないけど、成長しなかったら寂しいもんね。
植物のお医者さんに治してもらおう。
キッチン ときどき 海と山。
リモートワークで東京のケータリングの仕事をしながら、海と山に近い町で暮らしています。
0コメント